コンチネンタル・ヨーロッパ【ポルトガル世界遺産】修道院巡りと奇跡の聖地巡礼 近年、ヨーロッパで人気観光地のひとつになっているポルトガル。面積が日本の4分の1くらい、北海道と四国を足したくらいの小さな国にもかかわらず、15もの世界遺産が存在しています。首都リスボンから100kmほど北に位置するエストレマドゥーラとリバ... 2020.07.01コンチネンタル・ヨーロッパ
コンチネンタル・ヨーロッパ【世界でもっとも美しい書店】レロ書店の入店方法 -ポルトガル・ポルト- 大航海時代に繁栄したポルトガル。ポルトガルの第2の都市・ポルトには大人気の観光スポットとなっている世界でもっとも美しい書店があります。その名はレロ書店(Livraria Lello)。今回はフォトジェニックなスポットして注目のレロ書店につい... 2020.01.15コンチネンタル・ヨーロッパ
コンチネンタル・ヨーロッパ【ポルトガル観光】ベレン地区のモデルコース ポルトガルの首都・リスボンの中心部から6kmほど西に位置するベレン地区(Belém)。ベレンにはジェロニモス修道院とベレンの塔が世界遺産として登録されています。リスボンで大人気の観光地であるベレン。今回はリスボンカード※(Lisboa Ca... 2019.09.27コンチネンタル・ヨーロッパ
コンチネンタル・ヨーロッパポルトガルのスウィーツとアルコール 今まで3回ほど、ポルトガル料理を紹介しましたが、今度は番外編として、スウィーツとドリンクを紹介したいと思います。ちなみに冒頭の写真はセリカイア(Sericaia)というケーキです。こちらの記事で詳しく紹介しています。私が1番おすすめするポル... 2019.09.25コンチネンタル・ヨーロッパグルメ
コンチネンタル・ヨーロッパどうしてもおいしいポルトガル料理♪・Vol.3 第1弾、第2弾に続いて、今度は第3弾。まだまだおいしいポルトガル料理がたくさんあります。続けて紹介していきたいと思います。きのこ料理リスボンで泥棒市が開催される、サンタ・クララ広場に面したところにサンタ・クララ・ドス・コグメロス(Santa... 2019.09.24コンチネンタル・ヨーロッパグルメ
コンチネンタル・ヨーロッパどうしてもおいしいポルトガル料理♪・Vol.2 今回はVol.1に引き続いて第2弾。ポルトガルのおいしい料理を紹介します。ちなみに冒頭の写真は私のポルトガル最初の朝食です。ア・パダリア・ポルトゲーザ(A Padaria Portuguesa)という、ポルトガル国内に50店舗以上を展開する... 2019.09.06コンチネンタル・ヨーロッパグルメ
コンチネンタル・ヨーロッパ【ポルトガルの古都】コインブラでファドを聞くには? イベリア半島の西端に位置するポルトガル。ポルトガルへ行ったら、ぜひ聴いていただきたいのがファド(fado)というポルトガルの民族歌謡。ファドを聴かせてくれる店は「カーザ・ド・ファド」と呼ばれ、リスボンでは主にアルファマ地区やバイロ・アルトに... 2019.09.04コンチネンタル・ヨーロッパ
コンチネンタル・ヨーロッパどうしてもおいしいポルトガル料理♪・Vol.1 近年、ヨーロッパでも屈指の人気観光地となっているポルトガル。その魅力のひとつに他の西欧諸国と比べて物価が高くないのと、料理がおいしいところがあります。今回は定番のポルトガルの料理を何回かに分けて紹介したいと思います。サルディーニャス・アサー... 2019.09.02コンチネンタル・ヨーロッパグルメ
コンチネンタル・ヨーロッパ【ポルトガル観光】シントラの効率的なモデルコース一例 ポルトガルのリスボンを旅行した際、大半の人が行くであろう、リスボン近郊にある、ポルトガル有数の観光地・シントラ。かつて、イギリスの詩人バイロンが「この世のエデン」と讃えた風光明媚な景観は、「シントラの文化的景観」として世界遺産に登録されてい... 2019.08.26コンチネンタル・ヨーロッパ
コンチネンタル・ヨーロッパ【リスボンの人気店】サンティニのジェラートを食べよう! そろそろ梅雨が明け、夏本番が近づく今日この頃。夏の定番スウィーツといえば、冷たいアイスクリーム。ヨーロッパの人々は総じてジェラートが好きです。たとえ寒い北欧諸国でも、おいしいジェラートを頬張る姿が多々見られます。極北のアイスランドでさえ、お... 2019.07.23コンチネンタル・ヨーロッパグルメ