火山と氷河など大自然の絶景がおりなす北欧の島国「アイスランド」。
オーロラ鑑賞や氷河トレッキング、パフィン・ホエールウォッチング、世界最大の露天風呂「ブルー・ラグーン」など、アイスランドにはさまざまな観光スポットやツアーがもりだくさん。
しかし、アイスランドの首都「レイキャヴィーク」にも歴史と文化を楽しく学べる、魅力的な観光スポットがいくつもあります。
そこで今回は、アイスランド・レイキャヴィークのおすすめ観光スポット12選を紹介します。
・ブッキングコム【Booking.com】

・アゴダ【agoda】

・
【アイスランドの現地発オプショナルツアーのおすすめ予約サイト】
・現地発オプショナルツアー予約 ベルトラ【VELTRA】
・【GetYourGuide】アクティビティ・現地ツアーのオンライン予約サイト
・
・
【格安海外航空券のおもな予約サイト】
・早割はこちら!【エアトリ】
・格安航空券のサプライス【Surprice】
アイスランド・レイキャヴィークのおすすめ観光スポット12選
ハットルグリムス教会
丘の上に建つレイキャヴィークのシンボル「ハットルグリムス教会(Hallgrimskirkja)」。
アイスランドを代表する建築家グジョン・サムエルソンによって1937年に設計、1945年から約40年かけて建てられた教会で、ロケットのようなユニークな外観は、噴火した火山から冷えて固まった溶岩玄武岩をイメージしたものです。
教会の前に立つのは、西暦1000年頃にアメリカ大陸を発見したといわれている「レイブル・エイリクソン(Leifur Eiríksson)」の像。最初の発見者はコロンブスではないようですね
教会の内観。パイプオルガンの美しい音色を奏でた演奏が響き渡っていました
教会の展望スペースから見るレイキャヴィークのカラフルでかわいらしい街並み。この展望スペースは時計台にあり、エレベーターで行くことができます
住所:Hallgrimstorg 1, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:[5月下旬〜8月]9:00〜20:00(塔の最終入場19:45)
[9月〜5月下旬]10:00〜17:00(塔の最終入場16:45)
入場料(展望スペース):大人1400ISK
公式サイト:https://www.hallgrimskirkja.is/en
サガ博物館
「サガ博物館(Sögusafnið)」では、アイスランドの古くから伝わる散文作品群「サガ(SAGA)」に登場する伝説の数々や、入植以来の歴史を蝋人形の形式で展示されています。
キリスト教の伝来やヴァイキングなどの歴史が展示されています。ヴァイキングの蝋人形は迫力満点です
住所:Grandagarður 2, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:10:00〜17:00
入館料:大人3600ISK
公式サイト:https://sagamuseum.is/
レイキャヴィーク海洋博物館
島国のアイスランドの主要産業といえば、ずばり「漁業」です。
「レイキャヴィーク海洋博物館(Sjóminjasafnið í Reykjavík / Reykjavík Maritime Museum)」では、その名のとおりアイスランドの漁業に関する展示をしています。
アイスランドの漁業に関する資料や物品が、あますことなく展示されています
壁に描かれたさまざまな種類の魚介類が圧巻でした
住所:Grandagarður 8, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:10:00〜17:00
入館料:大人2450ISK
公式サイト:https://borgarsogusafn.is/en/reykjavik-maritime-museum
アイスランド国立博物館
アイスランドの歴史や文化に関する資料が展示されている「アイスランド国立博物館(Þjóðminjasafnið)」。
入植時代から現代のものまで、さまざまな展示を見ることができます。
アイスランドの古文書。アイスランド語は昔からあまり変化せずに保たれてきた言語のため、子どもでも古文書などを読めるそうですよ
住所:Suðurgata 41, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:10:00〜17:00
入館料:大人3000ISK
公式サイト:https://www.thjodminjasafn.is/en
カルチャーハウス
アイスランド国立美術館に新たに加わった施設「カルチャーハウス(Safnahúsið / House of Collections)」。
アイスランドの文化や自然、アートなどさまざまな資料や作品が展示されています。
アイスランドに関するさまざまな資料が展示していて興味深いです
住所:Hverfisgata 15 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:10:00〜17:00
入館料:大人2400ISK
公式サイト:https://www.listasafn.is/
レイキャヴィーク美術館
「レイキャヴィーク美術館(Listasafn Reykjavíkur – Hafnarhús)」は、絵画やイラストなどといった、アイスランドの現代アートが見られる美術館です。
アイスランドのポップアートの巨匠・エロー(Erró)の作品も展示されていました
住所:Tryggvagata 17, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:10:00〜17:00(木曜は〜22:00)
入館料:大人2430ISK
公式サイト:https://listasafnreykjavikur.is/en/hafnarhus-en
ハルパ
レイキャヴィーク市内の海沿いにある、2011年に開館したコンサートホール「ハルパ(Harpa)」。
館内にはレストランやショップもあり、ひと休みするにも最適です。
外観はマグマが冷えて固まった現象「柱状節理」からインスピレーションを得たもの。窓から差し込む日光が幻想的な演出を醸し出しています
きれいな施設なので、レイキャヴィークの街歩きの際にトイレに行きたくなったら、中心部から少し離れているけど、ここに立ち寄るのが便利でおすすめです。
住所:Austurbakka 2, 101 Reykjavík, Iceland
営業時間:日〜火曜10:00〜18:00、水〜土曜10:00〜20:00
公式サイト:https://www.harpa.is/en
チョルトニン湖
レイキャヴィーク中心部にある「チョルトニン湖(Reykjavíkurtjörn)」。
湖というには小さいがそれもそのはず、「チョルトニン」は池という意味です。
白鳥など数多くの渡り鳥が羽を休めており、レイキャヴィーク市民の憩いの場としての役割を果たしています。
湖畔にあるユニークな象
チョルトニン湖に浮かぶように建つ「レイキャヴィーク市庁舎」
ペルトラン
1991年に開館したユニークな外観をした施設「ペルトラン(Perlan)」。
館内には展示施設やカフェ、バー、レストラン、ギフトショップなどさまざまな店舗や施設があります。
ちなみにペルトラン(Perlan)は、英語では「Pearl」。「真珠」という意味です。外観がそれを物語っています。
市内中心部から少し離れており、徒歩だと30分くらいかかるので、路線バスを利用してみましょう。
ペルトランの前にあるオブジェ
ペルトランは丘の上にあり、そこから眺めるレイキャヴィークの街並みと自然の融合は絶景そのものです
住所:Varmahlíð 1, 105 Reykjavík, Iceland
営業時間:9:00〜21:00(施設および店舗により異なる)
公式サイト:https://perlan.is/
ヴィーズエイ島
レイキャヴィークの対岸に浮かぶ島「ヴィーズエイ島(Viðey island)」。
ヴィーズエイ島行きのフェリーは、市内からけっこう離れた場所にある「スカルファバッキ桟橋(Skarfabakki pier)」にある港から出港しますが、6月から8月の夏季限定で市内のオールド・ハーバーからも出航しています。
就航の時期は、スカルファバッキからは5月15日〜8月末日までは毎日、9月から来年5月14日までは土・日曜のみの運行です(2025年度)。
なお、時刻表と料金についてくわしくは、こちらのサイト(英語)にてご確認くださいませ。
夏季限定で運行しているオールド・ハーバーからのフェリーに乗っていきました
ビートルズのメンバー、ジョン・レノン妻であるオノ・ヨーコの構想のもと建てられた「イマジン・ピース・タワー」
イベント時には夜空に向かって光を放ち、幻想的なライトアップが見られます
イマジン・ピース・タワーにはさまざまな言語の「Imagine Peace」が描かれています。もちろん日本語もご覧のとおり
アゥルバイル野外民族博物館
アイスランド最大級の野外博物館である「アゥルバイル野外民族博物館(Árbæjarsafn / Árbær Open Air Museum)」。
19世紀頃の民家や集落の様子が再現されており、昔のアイスランド文化を体験して楽しむことができます。
アイスランドの馬は固有種で、足が太くて独特の体つきをしています
アイスランドでの昔の生活様式を見ることができます
ミュージアムショップもあり、スタッフさんはアイスランドの伝統衣装を身につけています
住所:459J+77, Kistuhylur 110 Reykjavík, Iceland
営業時間:[9月~5月]13:00〜17:00、[6~8月]10:00〜17:00
毎日13:00からガイドツアー開催
入館料:大人2450ISK
アクセス:市バス12番「Árbæjarsafn」下車、徒歩約2分。市バス5番「Fagribær」下車、徒歩約7分
公式サイト:https://borgarsogusafn.is/en/arbaer-open-air-museum
グロッタ
レイキャヴィークの隣町「セルチャルナルネス(Seltjarnarnes)」にある灯台「グロッタ(Grótta Lighthouse)」。
干潮時にだけ道が現れ、満潮時には道がなくなりますので、渡る際にはご注意を。
ちなみにこの灯台周辺は野鳥の生息地になっており、野鳥の繁殖期である5月から7月15日までは立ち入り禁止です(参照サイト:Visit Reykjavik)。
なお、干潮と満潮の時間についてくわしくは、こちらのサイト(アイスランド語)をご参照くださいませ。
補足ですが、上記のサイトだと7月31日まで立ち入り禁止って書いてありました。
15日までなのか、31日までなのか、どちらが正しいかわかりかねますが、とにかく5月から7月までは立ち入り禁止という認識でいた方がいいと存じます。
アクセス:市バス11番「Hofgarðar」下車、徒歩約15分
撮った写真がなかったので今記事では紹介しませんでしたが、チョルトニン湖沿いにある「アイスランド国立美術館(Listasafn Íslands)」もおすすめ。ピカソの作品の立体的な女性像が展示されていました。
レイキャヴィークのそのほかのおもしろスポット

ここではそのほかの施設や建物などを写真を交えて紹介します。
レイキャヴィーク中心部にある首相官邸。街中にあってそんなに大きくないのが驚きです
世界最古の民主議会があったアイスランドの国会議事堂「アルシング」
国会議事堂のそばにあるドーム教会(レイキャヴィーク大聖堂)
ドーム教会の中の様子。冠婚葬祭が行われていることもあります
レイキャヴィークのショッピングモール「クリングラン(Kringlan)」
ファッションや雑貨、グルメ、スーパーマーケットなどさまざまな店舗があり、ショッピングにおすすめです
レイキャヴィーク郊外の町「コーパヴォグル(Kópavogur)」にあるショッピングモール「スマラリンド(Smáralind)」
クリングランに引けを取らないレベルのスマラリンド
アイスランドの総合スポーツクラブ「KRレイキャヴィーク」。場所はこちら
レイキャヴィークに本拠地を置く「KRレイキャヴィーク」のサッカーチームは、アイスランド・リーグ最多優勝を誇る名門です。写真を見ると2018年に開催されたサッカー・ワールドカップ・ロシア大会に出場した選手もいますね
人口が少ないからか、規模が小さめのスタジアムでした
お次は、レイキャヴィーク観光の際に超絶便利なカードを紹介します。
・ブッキングコム【Booking.com】

・アゴダ【agoda】

・
【アイスランドの現地発オプショナルツアーのおすすめ予約サイト】
・現地発オプショナルツアー予約 ベルトラ【VELTRA】
・【GetYourGuide】アクティビティ・現地ツアーのオンライン予約サイト
・
・
【格安海外航空券のおもな予約サイト】
・早割はこちら!【エアトリ】
・格安航空券のサプライス【Surprice】
観光の際に超絶便利なレイキャヴィーク・シティ・カード

レイキャヴィーク観光の際において、ぜひ利用していただきたいパスがあります。
「レイキャヴィーク・シティ・カード」はレイキャヴィーク市内のプールや美術館、博物館の入場料が無料になり(すべてではありませんが)、路線バスも利用できるという超絶便利なパスです(空港行きの55番のバスは対象外)。
24時間、48時間、72時間有効の3種類があり、ニーズに合った選び方が柔軟にできます。
価格はそれぞれ5500ISK(24時間)、7700ISK(48時間)、9500ISK(72時間)で、博物館の入館料や路線バスの料金(片道:670ISK。24時間:2650ISK。72時間:5800ISK)を考慮したら、超絶お得でかなり節約できるといえます(価格はすべて2025年6月時点)。
海外の各都市に観光パスはありますが、公共交通機関の利用がもともと付帯されていないカードがあったり、以前は付帯していたが改悪によりなくなったカードもある今日この頃。
それにもかかわらず、レイキャヴィーク・シティ・カードには公共交通機関の路線バスが利用できるという、旅行者にとって非常にありがたいカードです。
このカードで8つの温泉プールと17の博物館とアクティビティが利用できるようですが、この記事で紹介したサガ博物館とハットルグリムス教会の展望スペースは残念ながら対象外でした。
ただし、このカードでサガ博物館の入館料は10%割引になるようです。
レイキャヴィーク・シティ・カードは「Visit Reykjavik」のWebサイトでオンラインで購入し、メールで送られてきたバウチャーを各美術館や博物館で提示し、現地で受け取るのが一般的のようです。
ちなみに私の場合はだいぶ以前のことなので、観光案内所で購入しました。
2025年現在は観光案内所で購入できるかどうかは私にはわかりませんので、訪れたら直接尋ねてみてくださいませ。すみません。
補足ですが、ここに掲載しているツアー予約サイトの「GetYourGuide」と「
【Klook】クルック」でも販売されていました。
なお、レイキャヴィーク・シティ・カードについてくわしくはこちらのサイト(Visit Reykjavik:英語)をご参照くださいませ。
これだけコスパのいいカードです。今後もこのまま改悪しないよう心から願っております。
以上、アイスランド・レイキャヴィークのおすすめ観光スポット12選を紹介しました。
ご参考にしていただけましたら幸いです。