北陸を代表する観光都市である金沢の人気観光地といえば、兼六園、茶屋街、金沢21世紀美術館、近江町市場などが挙げられます。
しかし、金沢にはほかにもぜひ訪れてほしいおすすめの観光スポットがあります。
今回はその観光スポットである尾山神社と金沢城公園について紹介します。
【金沢のおすすめ観光スポット・その1】尾山神社
加賀藩祖・前田利家と正室・お松の方を祀った尾山神社は、金沢市内でも有名なパワースポットとして知られています。
神門の造りは和漢洋の三様式を取り入れられており、最上階にはステンドグラスのようなギヤマンが施されていて、神社としては珍しい造りとなっています。
なお、正門の「神門」は国の重要文化財に指定されています。
最上階のギヤマン部分。色とりどりのガラスがはめ込まれています
文武両道や必勝のほか、夫婦円満や子宝安産、縁結びなどのご利益があります
日没からは御神灯が灯り、ライトアップされているギヤマンが幻想的な光景を創り出します。一見の価値あり
【尾山神社 Information】
住所:石川県金沢市尾山町11-1
アクセス:バス停「南町・尾山神社」より徒歩約3分
公式サイト:http://www.oyama-jinja.or.jp/
【金沢のおすすめ観光スポット・その2】金沢城公園
加賀藩・前田家の居城、金沢城の跡地。建造物のほとんどが火災などにより失われたが、一部が現存しており、復元作業も行われ、いくつかの建造物を見学できます。
尾山神社を通り抜けると見えてくるのが、鼠多門です
池泉回遊式庭園の美しい日本庭園である玉泉院丸庭園
日没後にはライトアップされた玉泉院丸庭園を見学できます。詳しい時間は公式サイトをご参照ください
夜、公園内を散歩していたら、アナグマ(?)と遭遇しました。公園内に生息しているのかな?
昔、金沢御堂に参詣する人が渡っていた極楽橋
長すぎて写真に収まりきらない三十間長屋(さんじっけんながや)【重要文化財】
広々とした三十間長屋の内部
幕末に竣工した武具土蔵である鶴丸倉庫【重要文化財】。明治以降は陸軍によって被服庫として使われていました
ここを通り抜けると橋爪門が見えてきます
二の丸の正門として、最も格式の高い橋爪門
飛び回って寝転がりたくなる広大な芝生の向こうに見えるのが、菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(ひしやぐら・ごじっけんながや・はしづめもんつづきやぐら)
重厚な佇まいの河北門(かほくもん)
兼六園と結ぶ石川橋と石川門
【金沢城公園 Information】
住所:石川県金沢市丸の内1-1
アクセス:バス停「兼六園下・金沢城」より徒歩約5分
公式サイト:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/
その他の金沢の定番観光スポット
冒頭でお伝えした通り、その他の観光スポットは金沢観光における定番中の定番といえます。
くわしくは関連記事をご参照くださいませ。
・【日本三名園】兼六園の見どころ・入場料・所要時間について解説します
・【アート三昧】金沢21世紀美術館の見どころ
・【金沢のおすすめグルメ4選】近江町市場・寿司と海鮮丼編
・【金沢のおすすめ観光地】茶屋街と長町武家屋敷跡をぶらり散歩旅
そうだ、金沢に行こう
これまで拙ブログでいくつもの観光名所やグルメを取り上げてきましたが、金沢は本当に濃密でした。
これでもかというくらいの、魅力にあふれた観光地です。
金沢に訪れたなら、観光もグルメも体験もぜひぜひ楽しんでみてください。
以上、金沢にある尾山神社と金沢城公園について紹介しました。
ご参考にしていただけましたら幸いです。
・楽天トラベル
・
・
・
・
・ブッキングコム【Booking.com】

・